-
[ 2012-10 -29 01:36 ]
もうすっかり秋モード全開の季節になりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
サロモンは、寄る歳の波に勝てないのか、最近引きこもり気味です(笑)。
引きこもってばかりで足腰が弱くなり、そのうち転倒して「寝たきり」になるんじゃないかと、
戦々恐々としてます。
ところで転倒と言えば!(笑)

映像:ファミリー劇場から。それゆけ!レッドビッキーズ(C)石森プロ/東映

映像:ファミリー劇場から。それゆけ!レッドビッキーズ(C)石森プロ/東映
とういうことで~

キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
はい、場所は東映撮影所近くで初期のレッドビッキーズグラウンドから徒歩5分にある所です。
現在は写真にあるように「大泉クリニック」が入居していますが、当時は建設会社が入っていました。
ちなみにこの場所は、東映系ドラマなどでよく使われるロケ地で、今も時々撮影しているところを
見かけます。

映像:ファミリー劇場から。それゆけ!レッドビッキーズ(C)石森プロ/東映

ところで、この第39話では樹理監督がナミダ君の夢の解明にナミダ君の家に上がり込むわけですが、

映像:ファミリー劇場から。それゆけ!レッドビッキーズ(C)石森プロ/東映
写真を撮るのがうまいと言って樹理監督の写真を撮るナミダ君は・・・

映像:ファミリー劇場から。それゆけ!レッドビッキーズ(C)石森プロ/東映
一眼レフなのに、

映像:ファミリー劇場から。それゆけ!レッドビッキーズ(C)石森プロ/東映
時代を感じさせるもの満載の物語でした。大人はともかく、メール全盛期の今の時代「切手集め」する子供
なんていなくなりましたね~。
一応?ハイテク産業に勤めるサロモンでありながら、アナログ感覚のものが恋しくなるのは、
歳なのか、それとも、本来はアナログである人間だからこその郷愁なんでしょうかね。
そういえば自転車も、今じゃ電気自転車ですからね。
もしもレッドビッキーズがリメイクされるとしたら、とんでもなくハイテク三昧の
子供たちが集まるんでしょうね。間違いなく「エキシャ」は出番がないでしょう(笑)